この記事では「ペリカン 万年筆のインク エーデルシュタイン」について、全カラーの魅力とその違いを詳しく解説いたします。
ペリカン 万年筆 インク エーデルシュタインの魅力について:色見本とその違い
万年筆愛好家の皆さん、はじめまして、ペリカンのエーデルシュタインインクについて、その魅力を徹底解剖して解説していきます。エーデルシュタインは、ペリカンのプレミアムインクシリーズで、美しい色彩と滑らかな書き心地で知られています。
この記事では、全色の色見本とそれぞれの使用感を詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください!
ペリカンのインク エーデルシュタインはドイツ語で「宝石」

限定色「ローズクウォーツ」
エーデルシュタインは、ドイツ語で「宝石」を意味し、宝石の名が付けられた8色のインクは、それぞれ宝石のような鮮やかで個性的な色合いをお楽しみいただけます。
ペリカン エーデルシュタインの特徴
エーデルシュタインの特徴として、書いた時の筆記感覚が、通常のインクより滑らかに感じられます。また万年筆にやさしいインクと言われおり、インク詰まりを起こしにくいインクになっています。
紙に浸透しやすいので乾きやすく、退色しにくい。
エーデルシュタインインクは、ドイツの名門ブランド、ペリカンによって製造されています。その名前「エーデルシュタイン」は、高品質の色素を使用しており、発色が非常に良いことが評判です。
また、万年筆のペン先を保護する成分が含まれているため、書き心地が非常に滑らかです。
「ペリカンインク エーデルシュタイン」と通常の一般的なインクとの違い
「ペリカンインク エーデルシュタイン」と一般的な万年筆のインクとの違いですが、エーデルシュタインは「水性の染料系インク」になります。 一般的に多いインクは「顔料インク」となります。
水性の染料インクは粒子が小さいため、水や油に溶けやすく、紙や繊維の中まで浸透していきやすい特徴があります。
また色の種類も豊富で発色が良いため、まるで宝石のような色鮮やかな美しいインク色を表現することができます。
ただデメリットとして耐水性や耐久性は顔料インクに劣ります。そのため水滴がつくとインクがにじみやすいことが弱点です。
一方、顔料インクは、粒子の粒が大きいため、紙などの中に入り込みにくく、耐水性や耐久性が高いため、インクにじみが少ないインクです。ただ鮮やかな色は出にくい傾向があるためインク色は限定的です。
ペリカン インク エーデルシュタイン 各色のインクボトル色見本
色鮮やかで、なめらかな書き心地の高級ボトルインクシリーズ「エーデルシュタイン」。その多くの万年筆愛好家を魅了する!各色のボトルインクをご紹介いたします。

エーデルシュタイン インクONYX/オニキス (インク色/ブラック)
深い輝きを放つ黒色で8月の誕生石です。深い黒色が特徴のブラックオニキス。ビジネスシーンや公式文書に最適です。
エーデルシュタイン インクSAPPHIRE/サファイア (インク色/ブルー) 青玉(蒼玉)で一般的に濃紺あるいは青紫色です。9月の誕生石です。落ち着いた青色のサファイアブルー。日常使いにぴったり、品のある色です。 エーデルシュタイン インクTOPAZ/トパーズ (インク色/ターコイズ・ブルー) 和名は黄玉でブルートパーズ(青)のような色味です。美しいライトブルー系、色鮮やかなブルーが日常の筆記を引き立てます。サファイアブルーより少し明るいブルーです。 エーデルシュタイン インク JADE/ジェード (インク色/ライト・グリーン) 翡翠の緑色で5月の誕生石に数えられています。柔らかい緑色のジェイドグリーン。リラックスした気分にさせてくれる優しい色合いです。 エーデルシュタイン インク AVENTURINE/アベンチュリン(インク色/グリーン) インド翡翠で、鮮やかな緑色が特徴です。心が安らぐ鮮やかな発色のグリーン。包容力があって落ち着いた印象を与える筆跡になります。 エーデルシュタイン インク TANZANITE/タンザナイト(インク色/ブルーブラック系) タンザニアが出産国であることから、「タンザニアの夜」が由来です。美しい夜をイメージさせる深みのあるブルーブラック。通常のブラックと異なり、日常の筆記に深みと楽しさを与えます。